26. 疾患-脳波所見
- 肝性脳症-三相波
- 欠神発作-3 Hz棘徐波複合
- West症候群-ヒプスアリスミア
- 単純ヘルペス脳炎-周期性一側性てんかん型放電
- 古典型Creutzfeldt-Jacob病-周期性同期性放電
27. 脳波

- 焦点部位は左前頭部である
- 波の位相がF3を中心に逆転しているため ,焦点部位はF3の電極を置いている左前頭部であると考えることができる
28. 誘発脳波
- 加算平均をおこなう
- 聴覚刺激はクリック音でおこなう
- 体性感覚刺激は電気刺激でおこなう
- 視覚刺激は白黒格子パターンリバーサル画像でおこなう
- 立ち上がり潜時を測定するのは筋電図検査である
29. ヒトの生体乾燥重量 ( % ) で最も多く存在する元素は炭素である
- 生重量では酸素が最も多く存在する
30. 280 nmにおける吸光度が2.0と0.5の2種類のアルブミン溶液を1:2の割合で混合したとき ,この混合液の280 nmにおける吸光度として正しいのは1.0である
- ( 2.0×1+0.5×2 ) / 3= ( 2.0+1.0 ) / 3=1.0