51. 小葉構造を持つ器官に肝臓や膵臓などがある
52. 凍結標本作製法
- 水溶性包埋剤を用いる
- 骨組織の標本作製には適さない
- 薄切に適した温度は-20 ℃である
- ホルマリン固定した組織は剥がれやすい
- 凍結速度が遅いと組織の損傷は大きくなる
- 凍結標本作製法は脂肪組織の標本作製にも適さない
53. 腎臓の染色標本

- PAM染色された腎臓である
- PAM染色は糸球体基底膜の病変の観察に適した染色法である
- 糸球体基底膜がメテナミン銀による鍍銀法により黒色に染色される
54. 肺に沈着したアスベスト小体の染色標本

- Berlin blue染色である
- Berlin blue染色によりアスベスト小体に含まれる3価鉄 ( ヘモジデリン ) が濃青色に染め分けられている
- Alcian blue染色は上皮性粘液細胞の分泌物質の染め分け ,methylene blue染色は抗酸菌の染色など ,Nile blue染色は酸性脂質と中性脂質の染め分け ,Victoria blue染色は弾性線維を染め分ける
55. 電子顕微鏡標本作製で固定に用いる試薬はオスミウム酸 ( 後固定 ) とグルタールアルデヒド ( 前固定 ) である