6. イチゴゼリー状の下痢便を呈する疾患はアメーバ赤痢である
- コレラでは米のとぎ汁様の白色水様便を呈する
7. 淡水魚の生食によってヒトに感染するものに肝吸虫や横川吸虫がある
- 肝吸虫はモツゴ類の生食により ,横川吸虫はアユなどの生食により感染する
- 肝蛭は水棲植物 ,宮崎肺吸虫はサワガニの生食により ,日本住血吸虫はミヤイリガイから遊出したセルカリアが経皮感染する
8. 妊婦が感染すると子宮内の胎児に重篤な障害を与える寄生虫症はトキソプラズマ症である
- 胎盤から移行したトキソプラズマは児に水頭症など引き起こす
- トキソプラズマはネコを終宿主とする
9. 体毛に付着していた虫体 ( 体長2.5mm ) の写真

- アタマジラミである
10. 急性期の診断に末梢血塗抹標本のWright-Giemsa染色が有用なのはバンクロフト < Bancroft > 糸状虫症である
- 夜間にミクロフィラリアが末梢血管に出現するため ,採血時間は午後22時から午前4時ごろが適している