86. ABO血液型
- 抗原は糖鎖である
- 抗体は主にIgMである
- 遺伝子は第9染色体にある
- 抗原は血小板にも発現している
- オモテ検査は血球側の検査である
- 血清側の検査はウラ検査である
87. A型Rh ( D ) 陰性患者と交差適合試験をおこなった場合 ,主試験も副試験も不適合となる赤血球製剤はB型Rh ( D ) 陰性※である
- 主試験では患者血清中の抗体と被験血球上の抗原の反応 ,副試験は被験血漿中の抗体と患者血球上の抗原の反応であり ,主試験と副試験が陽性になるのはA型とB型の組み合わせである
※ 交差適合試験ではRh ( D ) 血液型の不適合は検出できない
88. Rh血液型
- 検査 ( 試験管法 ) は室温でおこなう
- 日本人のD陰性頻度は0.5 %である
- D陰性の確認は間接抗グロブリン試験でおこなう
- D陰性患者にD陽性血液を輸血してはならない
- 日本人で検出される抗体で頻度が最も高いのは抗Eである
89. 輸血後GVHDの予防策として適切なのは血液製剤の放射線照射と自己血輸血である
90. 我が国の国民医療費の中で65歳以上の医療費が占める割合は約55 % ( 平成21年度:2009年 ) である
- 近年 ( 平成28年度:2016年 ) では約60 %である