11. 自己抗体-疾患
- 抗Sm抗体-全身性エリテマトーデス ( SLE )
- 抗CCP抗体-関節リウマチ
- 抗RNP抗体-混合性結合組織病
- 抗ミトコンドリア抗体-原発性胆汁性肝硬変 ( 原発性胆汁性胆管炎 )
- 抗アセチルコリン受容体抗体-重症筋無力症
- 全身性エリテマトーデス ( SLE ) では抗Sm抗体のほか ,抗dsDNA抗体や抗ヒストン抗体なども検出される
- 関節リウマチで検出される自己抗体では抗CCP抗体のほか ,リウマトイド因子も重要である
12. 肺水腫でみられる喀痰の性状として漿液性や泡沫性がある ( ※ )
※ 解複数 ( ”正しいのはどれか”の問に対して解が2つ ) の問題
13. ( 1 → 3 ) β-Dグルカンはカンジダやアスペルギルス ,ニューモシスチスなどの真菌感染症で上昇する
- β-Dグルカンは真菌の細胞壁を構成する多糖体であり ,深在性真菌症の診断や治療効果の判定に用いられる
14. 甲状腺機能低下症ではCKや総コレステロールが高値となる
- このほか ,LDやASTも上昇する
15. 原発性アルドステロン症は低カリウム血症の原因となる
- 溶血・腎不全・真性赤血球増加症・本態性血小板血症では高カリウム血症となる