36. 尿崩症では血清クレアチニンが低下する
- クレアチニンは腎臓から排泄されるため ,腎臓の排泄が亢進する尿崩症では血清クレアチニン値は低下する
37. ALPはABO血液型の影響を受ける
- B型 ,O型の分泌型では食事の影響で小腸型ALPが分泌されて高値となる
38. 日本臨床化学会 < JSCC > の勧告法によるCK活性測定試薬に含まれるものにADP・NADP・グルコース・N-アセチルシステインなどがある
- クレアチンは含まれない
39. タクロリムスは全血を測定試料とする
- タクロリムス ( 免疫抑制剤 ) は赤血球中に侵入するため全血を測定試料とする
- タクロリムス ( 免疫抑制剤 ) は 治療薬物モニタリング ( TDM ) が実施される
40. 甲状腺髄様癌ではカルシトニンが高値を示す
- カルシトニンは甲状腺傍濾胞細胞 ( C細胞 ) で合成される