61. 赤血球沈降速度
- DICでは遅延する
- 赤血球増加症では遅延する
- 活動性の結核では促進する
- 原発性マクログロブリン血症では促進する
- 急性炎症の回復期ではCRPのほうが早く正常化する
62. 疾患・薬剤の服用-低下する血小板凝集能
- 血小板無力症-ADP一次・ADP二次・コラーゲン凝集能
- アスピリン服用-ADP二次・コラーゲン凝集能
- von Willebrand病-リストセチン凝集能
- Bernard-Soulier症候群-リストセチン凝集能
63. 血液検査で赤血球300万 / μl ,Hb 6.0 g / dl ,Ht 21 %であった.
- MCV ( Ht / 赤血球数 ) が70 flと低下しており小球性貧血が考えられ ,サラセミアや鉄欠乏性貧血が疑われる
- MCV ( Ht / 赤血球数 ) の基準値は80~99 flである
64. 末梢血塗抹Wright-Giemsa染色標本

- 典型的な涙滴赤血球を認めることから骨髄線維症が考えられる
65. 慢性骨髄性白血病の慢性期にみられるのは末梢血の好塩基球増加や9番と22番染色体の相互転座である
- 慢性骨髄性白血病は9番と22番染色体の相互転座によりBCR / ABL融合遺伝子が生じることが原因の疾患である