26. 病態-脳波所見
- Alzheimer型認知症-振幅低下・θ波やδ波の増加
- Creutzfeldt-Jacob病-周期性同期性放電
- 肝性脳症-三相波
- 欠神発作-3 Hz棘徐波複合
- もやもや病-過呼吸負荷によるre-build up
27. 聴性脳幹誘発電位 < ABR > の起源
- 下丘-Ⅴ波
- 外側毛帯-Ⅳ波
- 蝸牛神経核-Ⅱ波
- 上オリーブ核-Ⅲ波
- 内側膝状体-Ⅵ波
- Ⅰ波は蝸牛神経である
28. 神経-神経伝導検査
- 脛骨神経-運動神経伝導検査のみに用いられる
- 尺骨神経-運動神経伝導検査・感覚神経伝導検査の双方に用いられる
- 正中神経-運動神経伝導検査・感覚神経伝導検査の双方に用いられる
- 橈骨神経-運動神経伝導検査・感覚神経伝導検査の双方に用いられる
- 腓腹神経-感覚神経伝導検査のみに用いられる
29. ゲルろ過クロマトグラフィは分子ふるい効果を原理としている
30. 競合法を原理とする免疫測定法はジゴキシン ( 抗不整脈薬 ) やアルドステロン ( 副腎皮質ホルモン ) などの分子量が小さくエピトープが少ない物質の測定に適する