16. 健常成人の心内圧
- 右心房収縮期圧-2~8 mmHg
- 右心室拡張期圧-2~8 mmHg
- 左心房収縮期圧-2~12 mmHg
- 左心室拡張期圧-2~12 mmHg
- 左心室収縮期圧-100~140 mmHg
17. 心電図でV1のR波が増高する心筋梗塞の部位は純後壁である
梗塞部位 | 心電図所見 |
前壁中隔 | V1~V4誘導でST上昇 |
側壁 | Ⅰ ,aVL ,V5~V6誘導でST上昇 |
高位側壁 | Ⅰ ,aVL ,高位のV5~V6誘導でST上昇 |
下壁 | Ⅱ ,Ⅲ ,aVF誘導でST上昇 |
純後壁 | V1~V2誘導でR波増高 ,ST低下 ,陽性T波増高 |
18. Holter心電図

- PR時間が延長してQRS波が欠落した後 ,短いPR時間で房室伝導が戻っておりWenckebach型第2度房室ブロックであると考えられる

好酸球
この問題の詳しい解説はここをクリック!
19. 血流依存性血管拡張反応 < FMD > で血管内皮から放出されるのはNOである
- NO ( 一酸化窒素 ) には血管拡張作用がある
20. スパイログラム

- Aが示すのは予備呼気量 ( 安静呼気位から最大呼気位に至るまでの気量 ) である