71. Pseudomonas aeruginosaに対して抗菌力を有するのはイミペネムなどのカルバペネム系やフルオロキノロン系 ,アミノグリコシド系などがある
72. 作用機序-抗菌薬
- 蛋白合成阻害-アミノグリコシド系
- 細胞壁合成阻害-グリコペプチド系
- 蛋白合成阻害-テトラサイクリン系
- 細胞壁合成阻害-β-ラクタム系
- 核酸合成阻害-キノロン系
73. ニューモシスチス肺炎は日和見感染症である
- ニューモシスチス肺炎はPneumocystis jiroveciiによって引き起こされ ,AIDS患者などの易感染性患者に多い日和見感染症である
74. 急性咽頭炎患者の咽頭粘液を5%ヒツジ血液寒天培地 ( 左 ) とチョコレート寒天培地 ( 右 ) の分画培地に接種し , 35℃で24時間炭酸ガス培養をおこなった培地.
分離菌はグラム陽性球菌 , カタラーゼテスト陰性 , lancefieldのA群抗原陽性であった.

- 急性咽頭炎患者の咽頭粘液培養でグラム陽性球菌 ,カタラーゼテスト陰性 ,Lancefield分類のA群抗原陽性の結果からStreptococcus pyogenesが考えられる
- Streptococcus pyogenesは急性咽頭炎の代表的な起炎菌である
75. Legionella pneumophila
- 偏性好気性である
- グラム陰性桿菌である
- 尿中抗原検査で検出できる
- β-ラクタマーゼを産生する
- 5 %ヒツジ血液寒天培地では発育できない
- 血液寒天培地やチョコレート寒天培地では発育できないため ,BCYE寒天培地やWYO寒天培地などの選択培地で培養する必要がある