31. ビタミン-欠乏症
- ビタミンA-夜盲症
- ビタミンB1-脚気
- ビタミンB12-巨赤芽球性貧血 ( 悪性貧血 )
- ビタミンC-壊血病
- ビタミンD-骨粗鬆症・骨軟化症
32. 脱水時にみられる症状として尿量減少 ( 体内水分保持 ) やアルドステロン分泌亢進 ( Na+の再吸収 ) などがある
33. 血清鉄100μg / dl ,不飽和鉄結合能150μg / dlにおけるトランスフェリンの飽和度 [ % ] は40となる
- トランスフェリン飽和度は Fe / TIBC×100 により求めることができる
- TIBCは血清鉄と不飽和鉄結合能の和であることから 100 / ( 100+150 ) ×100=40 ( % ) となる
34. 糖尿病型の判定
- ① HbA1c:6.5%以上 ( NGSP値 )
- ② 随時血糖値:200 mg / dl以上
- ③ 早朝空腹時血糖値:126 mg / dl以上
- ④ 75 g経口ブドウ糖負荷試験2時間血糖値:200 mg / dl以上
糖尿病診断基準において「 糖尿病型 」は上記の①~④のいずれかが確認されることにより判定される
「 糖尿病 」の診断基準は上記の②~④のいずれかと①が確認された場合に「 糖尿病 」と診断される
- グリコアルブミンは糖尿病の診断基準には含まれない
35. LDL受容体リガンドとしてアポB100とアポEがある
- アポA1とアポA2はHDLとカイロミクロンに ,アポC2はカイロミクロン・VLDL・HDLに ,アポEはカイロミクロン・VLDL・LDLに存在する