1. 感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律 < 感染症法 >
- マラリア-4類感染症
- アメーバ赤痢-5類感染症 ( 全数把握 )
- ジアルジア症-5類感染症 ( 全数把握 )
- エキノコックス症-4類感染症
- クリプトスポリジウム症-5類感染症 ( 全数把握 )
2. 統計的にブランク試料と区別しうる最低濃度を指すのは検出限界である
- 測定誤差があらかじめ設定した許容誤差範囲となる最小の試料濃度を指すのは定量限界である
3. 採取後室温で長時間放置された尿の検査結果への影響
- pH-細菌の尿酸分解によるアンモニアの発生により上昇
- ケトン体-揮発により減少
- ブドウ糖- ( 増殖した ) 細菌の消費により減少
- ビリルビン-酸素により酸化され減少
- ウロビリノゲン-酸素により酸化され減少
4. 尿路系の出血部位を推定できる尿検査は変形赤血球の観察である
- 変形赤血球は糸球体からの出血を示唆する
5. マラリアはヒトを中間宿主とする
第1中間宿主 | 第2中間宿主 | 終宿主 | |
マラリア | ヒト | なし | ハマダラカ |
蟯虫 | なし | なし | ヒト |
横川吸虫 | カワニナ | アユ・フナ | ヒト・イヌ |
日本海裂頭条虫 | ケンミジンコ | マス・サケ | ヒト |
Manson裂頭条虫 | ケンミジンコ | ヘビ・カエル | ネコ・イヌ |