91. 検査の考え方
- カットオフ値はROC曲線で決める
- 感度を低くすると特異度は高くなる
- 検査前確率が低いと偽陽性は多くなる
- 特異度が高い検査は確定診断に有用である
- 陽性尤度比が高い検査は確定診断に有用である
92. 予防接種
- 百日咳-定期の予防接種
- A型肝炎-任意の予防接種 ( 外国渡航者が受けることが多い )
- ジフテリア-定期の予防接種
- Hib感染症-定期の予防接種
- 急性灰白髄炎-定期の予防接種
93. 保健所の業務には食品衛生 , 精神保健 , 人口動態統計 , 下水道の衛生などがある
- 母子健康手帳を交付するのは市町村であり母子保健法に含まれる
94. 介護保険制度
- 保険者は市町村および特別区である
- 被保険者は40歳以上である
- 要支援者に対して予防給付がおこなわれる
- ケアプランは利用者本人が作ることができる
- 最近5年間で要支援認定者数が増加している
- 第1号被保険者は65歳以上 , 第2号被保険者は40歳以上65歳未満である
95. 生体組織の電気的特性
- 生体は非磁性体である
- 細胞膜は細胞質よりも抵抗率が高い
- 測定する方向により物性値が異なる ( 異方性 )
- 比誘電率は周波数の大きさに依存する
- 脂肪組織は筋組織よりも導電率が低い
- 組織内の導電率は高い順に 血液 > 骨格筋 > 脂肪 となる