6. 健常者の脳脊髄液中の値が新生児で成人より高い項目に蛋白と細胞数がある ( ※ )
※ 解複数 ( 選択肢を1つ選ぶ問に対して解が2つ ) の問題
7. 腹水検査の滲出液所見
- LD 200 U / L以上
- 比重 1.018以上
- 細胞数 多数 ( 1000個 / μL以上 )
- 蛋白濃度 4.0 g / dL以上
- 細胞成分 白血球主体
8. 蛋白漏出性胃腸症の診断に有用な糞便検査はα1-アンチトリプシンクリアランス試験である
9. PCR産物のアガロースゲル電気泳動で非特異的なバンドがみられた場合の対処法
- Mg2+濃度を下げる
- プライマーの量は減らす
- アニーリング温度を上げる
- サイクル数を増やしたり , サンプルの量を増やすのはPCR増幅の感度を上げる場合におこなう
10. ヒトの減数分裂の接合期に生じる染色体の変化として相同染色体が対合することが挙げられる