81. 新生児の梅毒血清反応において先天梅毒を示唆する所見として ,FTA-ABS法でIgM抗体が陽性であることが挙げられる
82. 間接蛍光抗体法による抗核抗体検査所見

- この所見の染色パターンは斑紋型である
83. 斑紋型を示す自己抗体は抗ENA < 可溶性核抗原 > 抗体である
抗ENA抗体名 | 考えられる疾患 |
抗Sm抗体 | 全身性エリテマトーデス ( SLE ) |
抗U1-RNP抗体 | 混合性結合組織病 ( MCTD ) |
抗SS-A抗体および抗SS-B抗体 | シェーグレン症候群 |
抗Scl-70抗体 | 強皮症 |
84. モノクローナル抗体作製法
- 細胞融合剤としてポリエチレングリコールを使用する
- HAT培地中のヒポキサンチンとチミジンから核酸を合成する
- 骨髄腫細胞とB細胞が融合したものはハイブリドーマと呼ばれる
- 融合できなかった骨髄腫細胞はHAT培地中のアミノブテリンにより死滅する
85. 細菌に対する自然免疫の機能
- Toll様受容体が菌体成分を認識する
- 好中球は血中から炎症箇所に移動する
- 粘膜を覆っている粘液には抗菌作用がある
- 樹状細胞は抗原提示により獲得免疫への橋渡しをおこなう
- 古典経路は“抗体依存性”であり , 抗体依存性でない別経路とレクチン経路が自然免疫である