41. クレアチニンは1分子中に窒素を3つ有する
- クレアチニンの分子式はC4H7N3Oである
- 尿酸はC5H4N4O3で窒素を4つ , 尿素はCH4N2Oで窒素を2つ , アンモニアはNH3で窒素を1つ , ビリルビンはC33H36N4O6で窒素を4つ有する
42. ビタミン欠乏症-疾患
- ビタミンA欠乏症-夜盲症
- ビタミンB1欠乏症-Wernicke脳症
- ビタミンB12欠乏症-悪性貧血
- ビタミンD欠乏症-くる病
- ビタミンK欠乏症-新生児メレナ
43. 細菌感染による敗血症で上昇するものにCRP・プレセプシン・エンドトキシン ( グラム陰性菌感染のみ ) ・プロカルシトニンなどがある
- ( 1→3 ) -β-Dグルカンは真菌感染症のマーカーである
44. 肝臓の解毒機能の評価に用いられる検査としてICG試験や血中アンモニア値などがある
- ICG ( インドシアニングリーン ) 試験は生体外色素であるICGを静注し、経時的に血中ICG濃度を測定することにより , 血中から肝臓への取り込みや肝臓の色素排泄機能を評価する
- 肝臓の解毒機能が低下すると血中アンモニア値は増加する
45. 術中迅速組織標本

- 矢印で示される現象 ( 核が破裂したように変形 ) は冷媒の温度が高い状態で凍結操作が緩慢であった際に氷晶が形成されることによって生じるアーチファクトである
46. Mayerのhematoxylin液では結晶クエン酸・抱水クロラール・ヨウ素酸ナトリウム・硫酸アルミニウムカリウム ( カリウムミョウバン ) などが含まれる
- Carazzi ( カラッチ ) のhematoxylin液では酸化防止剤としてグリセリンが含まれる
47. 気管支擦過のPapanicolaou染色標本

- 線毛円柱上皮細胞である
48. H-E染色標本

- 膵臓の組織像である
- 左上の小葉間結合組織の中に小葉間導管がみられる
49. 早期胃癌
- 静脈侵襲を認めることがある
- 陥凹病変を含む
- 浸潤は粘膜下層までに限局する
- リンパ節転移を認めることがある
- 肉眼分類では0型に相当する
50. 子宮頸部細胞診のPapanicolaou染色標本

- 扁平上皮癌である
- 壊死性の背景にオレンジG好染性の異型細胞を認める扁平上皮癌の典型例である
画像の出典:臨床検査技師国家試験 第66回 午後 別冊