71. Pseudomonas aeruginosa ( 緑膿菌 )
- 極単毛 ( 1本の鞭毛 ) を有する
- 硝酸塩を還元する
- ピオシアニン ( 緑色色素 ) を産生する
- ブドウ糖非発酵のグラム陰性桿菌である ( TSI培地を黄変しない )
- アシルアミダーゼ試験陽性である
- このほか , オキシダーゼテスト陽性の生化学的性状を有する
72. 形質導入はバクテリオファージが起こす現象である
- 形質転換は遺伝情報の受け渡しによるもの , 接合伝達はプラスミドを相互で受け渡す現象 , 突然変異はDNA複製の過程でエラーが起こり塩基配列に変化が起こる現象である
73. 抗菌薬-作用機序
- イミペネム ( カルバペネム系 ) -細胞壁合成阻害
- エリスロマイシン ( マクロライド系 ) -蛋白合成阻害
- ゲンタマイシン ( アミノグリコシド系 ) -蛋白合成阻害
- バンコマイシン ( グリコペプチド系 ) -細胞壁合成阻害
- レボフロキサシン ( ニューキノロン系 ) -核酸合成阻害
74. 消毒薬-水準
- 過酢酸-高水準消毒薬
- クロルヘキシジン-低水準消毒薬
- 消毒用エタノール-中水準消毒薬
- グルタルアルデヒド-高水準消毒薬
- 次亜塩素酸ナトリウム-中水準消毒薬
- このほか , 高水準消毒薬にフタラールがある
75. 腎臓移植後に肺炎をきたした患者の喀痰のGram染色標本及びKinyoun染色標本

- Nocardia属が推定される
- Gram染色で分岐状の桿菌が観察され , Kinyoun染色で赤色に染色された放線菌がみられることからNocardia属菌であると考えられる
- Nocardia属菌は臓器移植後 ( 免疫抑制剤投与 ) などの易感染患者に感染を起こす
76. Exophiala属は細胞壁にメラニン色素を保有する
- 黒色の集落を形成する真菌は黒色真菌と呼ばれ , 細胞壁にメラニン色素を保有する
- このほか , Fonsecaea属なども黒色真菌に分類される
77. ウイルス-疾患
- EBウイルス-伝染性単核球症
- ロタウイルス-乳幼児急性胃腸炎
- アデノウイルス-流行性角結膜炎・咽頭結膜熱 ( プール熱 )
- コクサッキーウイルス-手足口病など
- サイトメガロウイルス-先天性巨細胞封入体症
78. β-ラクタマーゼ分類 ( Ambler分類 )
- ペニシリナーゼ-クラスA
- オキサシリナーゼ-クラスD
- セファロスポリナーゼ-クラスC
- メタロ-β-ラクタマーゼ-クラスB
- 基質拡張型β-ラクタマーゼ-クラスA
- クラスA , C , Dに分類されるβ-ラクタマーゼは活性中心にセリン残基を有し , クラスBに分類される ( メタロ ) β-ラクタマーゼは活性中心に亜鉛イオンを有する
79. ABO不適合輸血の検査結果
- AST-上昇
- LD-上昇
- カリウム-上昇
- ハプトグロビン-低下
- 遊離ヘモグロビン-上昇
- ABO不適合輸血は血管内溶血が大部分であるため , 溶血 ( 赤血球が崩壊 ) することにより赤血球中の成分が放出されて上昇する
80. 輸血関連急性肺障害 ( TRALI ) は輸血開始から輸血終了後6時間以内に発症する
- 輸血関連急性肺障害 ( TRALI ) では両側肺野の浸潤影がみられ , 女性ドナー由来血漿製剤で発生率が高い
- 心陰影拡大を認め , 大量輸血や急速輸血に際して生じるのは輸血関連循環過負荷 ( TACO ) である
- 輸血後のアレルギー反応により全身に蕁麻疹を認めることがあるが , 輸血関連急性肺障害 ( TRALI ) や輸血関連循環過負荷 ( TACO ) とは直接関係がない
画像の出典:臨床検査技師国家試験 第66回 午後 別冊