81. 赤血球製剤の輸血で急性溶血反応 ( ABO不適合輸血 ) を起こさない組み合わせ
- 患者A型-供血者A型 or O型
- 患者B型-供血者B型 or O型
- 患者AB型-供血者A型 or B型 or O型
- 患者O型-供血者O型
82. 補体成分の作用
- 好中球を遊走させるのはC5aである
- 好中球の貪食を促進するのはC3bである
- C3a・C4a・C5aは好塩基球や肥満細胞のレセプターと結合して脱顆粒を起こす
- アナフィラトキシンとしての活性があるのはC3a・C4a・C5aである
- Bリンパ球の抗体産生を亢進させるのはC3dである
83. 日本人ではB亜型 ( Bmなど ) が最も多い
- 腸内細菌によりA抗原の糖鎖抗原が変化したものを後天性Bという
- cis AB型は1つの染色体にAとBの遺伝子が存在する亜型である
84. 溶血性輸血副反応の原因となる不規則抗体として抗Eや抗Jkaがある
臨床的意義のある同種抗体には
- Rh ( 抗D・ 抗E・抗c・抗C・抗e )
- Kidd ( 抗Jka・抗Jkb )
- Duffy ( 抗Fya・抗Fyb )
- Diego ( 抗Dia・抗Dib )
- Kell ( 抗K など )
- Ss ( 抗S・抗s )
などがある
85. カラム凝集法の結果

- 不規則抗体保有患者であることが考えられる
- オモテ・ウラ不一致となっており , オモテ・ウラ不一致となる原因として不規則抗体の保有やABO亜型が考えられる
- Ax型は抗A抗体と陰性反応を示す
86. 腫瘍マーカー-腫瘍
- CYFRA-肺扁平上皮癌
- hCG-絨毛癌
- NSE-肺小細胞癌
- PIVKA-Ⅱ-肝細胞癌
- ProGRP-肺小細胞癌
87. 発作性寒冷ヘモグロビン尿症 ( PCH ) でみられる検査所見としてP血液型のP抗原陽性・直接抗グロブリン試験陽性・Donath-Landsteiner反応 ( 二相性抗体 ) 陽性・血清補体価 ( CH50 ) の低下などがある
- Ham試験が陽性となるのは発作性夜間ヘモグロビン尿症 ( PNH ) である
88. モノクローナル抗体
- IgMクラスの抗体も産生できる
- リンパ球サブセットの解析に用いる
- 単一のエピトープに対する抗体である
- Bリンパ球と骨髄腫細胞由来のミエローマ細胞を融合 ( ハイブリドーマ ) させて抗体を産生させる
- 沈降反応では目的に応じてポリクローナル抗体とモノクローナル抗体が用いられる
89. 抗HLA抗体が原因となるものに血小板輸血不応や臓器移植後の急性拒絶反応がある
- 輸血後GVHDではドナーのリンパ球が原因となる
- 遅発性溶血性輸血副作用は2度目以降の輸血により感作され増加したIgG 同種抗体が原因となる事がほとんどである
- 輸血関連循環過負荷 ( TACO ) は輸血時の量的な負荷や速度的な負荷が原因となり呼吸困難をきたす
90. 職場の受動喫煙防止対策の推進を規定しているのは健康増進法と労働安全衛生法である