
ファージ
心電図読解問題のまとめに入る前に、軽く正常心電図と記録紙の見方について復習しておきましょう。
記録紙の見方
記録紙:高さ ( 電位 ) 1 mm , 横幅 ( 時間 ) 1 mmの方眼紙状になっており , 5 mmごとに太線になっている。
通常の紙送り速度:25 mm / 秒 , 感度10 mm / 1 mVでは
・縦軸1 mm ( 小さいマス1個 ) =0.1mV
・横軸1 mm ( 小さいマス1個 ) =0.04秒
となる。
正常心電図と基準値

PQ時間:0.12~0.20秒 ( 記録紙横軸:3 mm~5 mm )
QRS幅:0.06~0.10秒 ( 記録紙横軸:1.5 mm~2.5 mm )
安静時心拍数:60~100 / 分 ( 1500÷R-R間隔のマス数で1分間の心拍数が算出可能 )
波形 | 基準値 |
P波 | 幅 0.06~0.10秒 高さ 0.25 mV |
QRS波 | 幅 0.06~0.10秒 高さ 誘導部位によって異なる |
T波 | 幅 0.10~0.25秒 高さ 0.5 mV ( 肢誘導 ) , 1.0 mV ( 胸部誘導 ) |
PQ時間 | 幅 0.12~0.20秒 |
QT時間 | 幅 0.30~0.45秒 |
ひとこと

ファージ
過去に出題された心電図読解問題を読み解くには特にP-Q時間とQRS幅が重要になってきます。