41. 脳性ナトリウム利尿ペプチド < BNP > は心臓から分泌されるホルモンである
- 脳性ナトリウム利尿ペプチド < BNP > は心不全のマーカーとして用いられる
42. 病態-ホルモン血中濃度
- 尿崩症-レニン上昇
- 橋本病-カルシトニン上昇
- Addison病-ACTH上昇
- Basedow病-TSH低下
- Cushing症候群-コルチゾール上昇
43. ビタミン-欠乏により生じる病態
- ビタミンA-結膜乾燥症・夜盲症
- ビタミンB1-脚気
- ビタミンC-壊血病
- ビタミンD-骨軟化症・くる病
- ビタミンK-新生児メレナ
- 悪性貧血はビタミンB12の欠乏により発症する
44. GH ( 成長ホルモン ) はインスリン負荷試験で増加する
- 低身長症ではインスリン負荷試験でもGH ( 成長ホルモン ) は増加しない
45. 細胞小器官-主な機能
- 中心小体-紡錘糸の形成
- ゴルジ装置-蛋白質の糖鎖修飾
- リソソーム-細胞内消化
- リボソーム-蛋白合成
- ミトコンドリア-ATPの産生
46. 胃組織のH-E染色標本
- パネート細胞がみられ ,杯細胞が出現していることから完全型の腸上皮化生であると考えられる
47. 肝硬変では脾うっ血 ( 脾腫 ) がみられる
- このほか ,門脈圧亢進による側副血行路の形成 ( 食道・胃噴門部の静脈瘤や腹壁静脈の怒張 ) ,痔核などの症状に進展する
48. クローン病は非乾酪性類上皮細胞肉芽腫を生じる肉芽腫性疾患である
- クローン病と同様に非乾酪性類上皮細胞肉芽腫を形成する疾患にサルコイドーシスがある
- 乾酪壊死を伴う乾酪性類上皮細胞肉芽腫を形成する疾患には結核などがある
49. 神経芽腫は小児に多くみられる悪性腫瘍である
- 小児において白血病の次に患者数が多い癌である
50. 酸性脱灰液は炭酸ガスを生じるため容器の蓋を開けておく
- 脱灰液の容器の底にはカルシウムなどが沈殿するため ,試料は容器の上層に置くほうがよく ,酸の濃度は5~10 %となるように調整する
51. 疾患-染色法
- 梅毒-Warthin-Starry染色
- カルチノイド-Grimelius染色
- アスペルギルス症-PAS反応・グロコット染色
- アミロイドーシス-Congo red染色
- ヘモジデローシス-Berlin blue染色
- mucicarmine染色はCryptococcus属菌の莢膜や上皮性粘液の証明に利用される
52. 胃組織のH-E染色標本
- 印鑑細胞癌が考えられ ,細胞質の粘液の証明にはPAS反応が有用である
53. toluidine blue染色で肥満細胞や軟骨基質は異染性を示す
- 肥満細胞や軟骨基質はtoluidine blue染色で赤紫色に染色される
- 色素が本来もつ色とは異なる色に染色されることを異染性 ( メタクロマジー ) という
54. 舌組織の染色標本
- PTAH染色された舌組織の染色標本である
- PTAH染色は横紋筋の確認に有用であり ,舌組織は横紋筋からなる
55. 透過型電子顕微鏡標本の作製行程として細切・固定・樹脂包埋 ( エポキシ樹脂 ) ・超薄切 ( ダイヤモンドナイフ ) がある
- 前固定にはグルタルアルデヒド , 後固定にはオスミウム酸が用いられる
- 臨界点乾燥は走査型電子顕微鏡での試料観察に必要な乾燥法の1つである
56. 細胞学的特徴
- 核中心性やシート状集塊は中皮細胞の特徴である
- 癌真珠形成やライト緑濃染の細胞質は扁平上皮癌でみられる
- 核小体明瞭は腺癌でよくみられる
57. 子宮頚部細胞診のPapanicolaou染色標本
- ヘルペスウイルス感染細胞である
- ヘルペスウイルス感染細胞では ,すりガラス状の核内に大きな封入体が認められる
58. 病理解剖の感染対策
- 陰圧式空調
- 使用器具の滅菌
- エプロンの着用
- 入室前の手袋着用
- 肺のホルマリン注入固定
- このほかの感染対策として微粒子用マスク ( N95マスク ) の着用がある
59. 細胞-分化・成熟の場所
- 単球の分化-骨髄
- 好中球の産生-骨髄
- Tリンパ球の成熟-胸腺
- Bリンパ球の成熟-骨髄
- 老化赤血球の処理は脾臓でおこなわれる
60. 骨髄穿刺液のWright-Giemsa染色標本
- 骨髄巨核球であり ,トロンボポエチン < TPO > により血小板産生が調節されている
- トロンボポエチン < TPO > は主に肝臓で産生される
画像の出典:臨床検査技師国家試験 第62回 午前 別冊
■ 続きの解説は《 こちら 》