第64回 ( 2018年 ) AM21~AM40

臨床検査技師国家試験第64回 ( 2018年 )
スポンサーリンク

21. 簡易型終夜睡眠ポリグラフィでは睡眠段階は測定できない

  • ”簡易ではない”終夜睡眠ポリグラフィでは睡眠段階を求めることができる ( 脳波 , 眼球運動も測定する )

22. 気管支喘息発作時の肺機能検査では残気量が増加する

  • V25・1秒量・努力性肺活量・ピークフローは低下する

23. 健常成人の脳波でみられるα波

  • 振幅は漸増漸減を示す
  • 開眼で抑制される
  • 後頭部に優位である
  • 精神的負荷で減衰する
  • 周波数は年齢に関係なく10 Hz前後で保たれる

24. 光トポグラフィ検査は近赤外線を用いて前頭葉の血流波形の変化を測定する検査である

  • 精神疾患の鑑別診断の補助として用いられる

25. 超音波検査に用いる超音波の性質

  • 周波数が高いほど減衰しやすい
  • 周波数が高いほど透過性が低下する
  • 周波数が高いほど距離分解能は高い
  • 音速は臓器・組織によって異なる
  • 媒質間の音響インピーダンスの差が大きいほど反射が強い ( 音響陰影の原因となる性質 )

26. 疾患-超音波検査所見

  • 肥大型心筋症-非対称性中隔肥厚
  • 虚血性心疾患-左室前壁の逆方向運動
  • 心房中隔欠損症心室中隔の奇異性運動
  • 閉塞性肥大型心筋症-僧帽弁の収縮期前方運動
    • 拡張期に扁平化するのは心室中隔 ( 左室 ) である

27. 健常者の腎臓の超音波Bモード像において中心部エコーに含まれるのは腎盂・腎動 ( 静 ) 脈・脂肪組織である

  • 腎臓は輪郭を形成する腎実質と中心部エコーに大別される
  • 腎実質は髄質と皮質に区別される
スポンサーリンク

28. 熱画像検査 < サーモグラフィ > で低温相を示すことが多い病態はレイノー病である

  • 乳癌・静脈炎・動脈瘤・静脈うっ滞は高温相を示すことが多い病態である

29. リボソームは蛋白質とリボソームRNAが合体した粒子であり膜構造はない

  • 小胞体・エンドソーム・ゴルジ < Golgi > 装置は一重膜 ,ミトコンドリアは二重膜で構成されている

30. 電気泳動法を用いる検査と健常成人の血清中に最も多く含まれる分画の組み合わせ

  • 蛋白分画-アルブミン
  • リポ蛋白分画-LDL
  • LDアイソザイム-LD2
  • CKアイソザイムCK-MM
  • ALPアイソザイム-ALP2およびALP3

31. 2ポイントエンド法の反応タイムコース

  • 測光ポイントは5分と10分の2ポイントとする
第64回午前問31画像
  • 第1試薬分注後の吸光度上昇を認めていることから ,第1試薬と内因性物質との反応が生じた結果の偽陽性反応が考えられる

32. 全血を室温放置すると血中イオン化カルシウムが低下する

  • 全血を室温放置すると血中の炭酸ガスが抜け ,pHが上昇してアルブミンの荷電状態がマイナスとなり ,蛋白結合型カルシウムが増加するため血中イオン化カルシウムが減少する

33. 血糖測定用採血管に入っているNaFが阻害する酵素はエノラーゼである

  • 解糖系に関与する酵素 ( エノラーゼ ) をNaFで阻害することによって採血管内の血糖値の低下を防ぐ

34. 血糖コントロールの指標

  • HbA1cは貧血の影響を受ける
  • HbA1cは1~2カ月の平均血糖値を反映する
  • グリコアルブミンは肝硬変により低値となる
  • アルブミンはヘモグロビンより糖化速度が速い
  • 1 ,5-アンヒドログルシトールは高血糖で低値となる
    • 鉄欠乏性貧血では偽高値 ( 回復期では偽低値 ) となり , 溶血性貧血では偽低値となる
スポンサーリンク

35. 遊離グリセロール濃度が5 mg / dlの血清を試料として , グリセロール非消去法でトリグリセライドを測定したところ200 mg / dlであった ( オレイン酸とグリセロールの分子量はそれぞれ282 , 92とする ) . この血清をグリセロール消去法で測定した場合のトリグリセライド値 [ mg / dl ] は約149 mg / dlとなる.

  • グリセロール非消去法-グリセロール消去法=遊離グリセロール由来のトリグリセライド  となり , トリグリセライドは1分子のグリセロールと3分子のオレイン酸からなる
  • それぞれの分子量からトリグリセライドの分子量は92+ ( 3×282 ) =938となる
  • 遊離グリセロール=遊離グリセロール由来のトリグリセライド× ( 92 / 938 )
  • 遊離グリセロール濃度の5 mg / dlを式に代入すると , 遊離グリセロール由来のトリグリセライド≒51 mg / dlとなり , グリセロール消去法の値は200-51=149 [ mg / dl ] となる

36. 脂質異常症のWHO分類と増加するリポ蛋白

  • カイロミクロン
  • Ⅱa-LDL
  • IDL
  • Ⅳ-VLDL
  • Ⅴ-カイロミクロン・VLDL
    • ⅡbはVLDLとLDLである

37. 原発性免疫不全症候群ではA / G比が増加する

  • 原発性免疫不全症候群ではグロブリンが低下し ,A / G比が増加する
  • 肝硬変・慢性感染症・多発性骨髄腫・全身性エリテマトーデス ( SLE ) ではA / G比が低下する

38. 推算糸球体濾過量 < eGFR > の算出式には年齢血中クレアチニン濃度および性別が必要である

  • eGFR=194×sCr-1.094×Age-0.287 ( 女性は×0.739 )

39. LDアイソザイム

  • 4量体である
  • LD4およびLD5は低温 ( 4℃以下 ) では失活し不安定である
  • LD1およびLD2は溶血によって上昇する
  • LD1の半減期は約80時間である
  • 2種類のサブユニットからなる ( 主に肝または骨格筋に存在するMと主に心筋に存在するH )
    • LDの半減期は短い順にLD5・LD4・LD3・LD2・LD1となり ,LD5の半減期は約9時間程度と最も短い

40. 日本臨床化学会 < JSCC > 勧告法の試薬中にN-アセチルシステインを含むのはCKである

  • CKの安定化剤および活性化剤として添加される

画像の出典:臨床検査技師国家試験 第64回 午前 別冊

■ 続きの解説は《 こちら

タイトルとURLをコピーしました