第62回 ( 2016年 ) AM81~AM100

臨床検査技師国家試験第62回 ( 2016年 )
スポンサーリンク

81. 遺伝性血管神経性浮腫は補体C1インヒビター欠損により血清補体価 ( CH50 ) が低下する

  • C3は正常 , C4は低値となる

82. 能動免疫には感染による抗体獲得ワクチン接種による抗体獲得などがある

  • 免疫グロブリン製剤による抗体獲得・母乳を介した母親から児への抗体の移行・胎盤を介した母親から胎児への抗体移行は受動免疫である

83. Lewis血液型の影響を受ける腫瘍マーカーとしてCA19-9がある

  • CA19-9はLea陰性者 ( 日本人の約10 % ) では低値となる

84. アレルギー

  • 気管支喘息-Ⅰ型アレルギー
  • 重症筋無力症Ⅱ型アレルギー
  • 急性糸球体腎炎-Ⅲ型アレルギー
  • 自己免疫性溶血性貧血Ⅱ型アレルギー
  • 全身性エリテマトーデス < SLE > -Ⅲ型アレルギー

85. 炎症が起こった際の血清中成分の変化

  • CRP-上昇
  • 補体C3-上昇
  • トランスフェリン低下
  • セルロプラスミン-上昇
  • トランスサイレチン低下
    • アルブミンは炎症で血清中濃度が低下する

86. 交差適合試験で不適合となる原因として連銭形成・不規則抗体・寒冷凝集素・血液型メジャーミスマッチなどがある

  • HBs抗体はB型肝炎に関連する抗体であり , 交差適合試験では陽性とならない

87. 病的意義のある不規則抗体の特徴として37 ℃で反応することとIgG抗体であることが挙げられる

臨床的意義のある同種抗体
スポンサーリンク

88. ABO血液型検査の反応

第62回午前問88画像
  • オモテ検査A型 ,ウラ検査AB型でオモテ・ウラ不一致である
  • 抗A血清と抗D血清との反応は4+で抗B血清とcontrol血清との反応は陰性であることからオモテ検査でA型と判定され ,A型血球およびB型血球との反応が陰性でウラ検査ではAB型と判定される ( オモテ・ウラ不一致 )

表は横にスクロールできます ▶

 技術的な要因オモテ検査 ( 血球側の原因 )ウラ検査 ( 血清側の原因 )
偽陽性洗浄不十分な試験管などの使用
検査試薬の汚染
血球と血清の最適比のズレ
判定時の遠心が強すぎる など
汎血球凝集反応
直接抗グロブリン試験陽性
後天性B など
高γ-グロブリン血症
不規則抗体
寒冷凝集素 など
偽陰性判定時の溶血反応の見逃し
血球と血清の抗原抗体複合物の加温
血球と血清の最適比のズレ
判定時の遠心が弱すぎる など
BmなどのABO亜型
白血病などによる抗原の減弱 など
無 ( 低 ) γ-グロブリン血症
抗体価が著しく低下した高齢者
新生児 など

89. 輸血副作用-原因

  • 輸血後紫斑病-抗血小板抗体 ( 抗HPA抗体 )
  • 輸血後GVHD-輸血製剤中のリンパ球
  • 遅発型溶血反応-不規則抗体
  • 輸血関連急性肺障害抗HLA抗体
  • アナフィラキシー反応-抗血漿蛋白抗体

90. 根拠に基づく医療 < EBM > を実践する手順

  • 患者の問題の定式化 → 文献情報の収集 → 研究デザインの確認バイアスの有無のチェック → 患者への運用 → 事後評価

91. 我が国のある年の人口ピラミッド

第62回午前問91画像

出典:総務省統計局 2019年の日本の人口ピラミッド

  • 1960年の人口ピラミッドである ( 左図 )

92. 平成24年 ( 2012年 ) の我が国の死因別死亡数の順位

  • 自殺-7位
  • 肺炎-3位
  • 腎不全-8位
  • 不慮の事故-6位
    • 令和1年度 ( 2019年 ) は1位:悪性新生物・2位:心疾患・3位:老衰・4位:脳血管疾患・5位:肺炎である
    • 糖尿病は10位以内ではない

93. 介護保険

  • 予防給付がある
  • 加入は強制である
  • 介護老人保健施設への入所に適用する
  • 第1号被保険者は65歳以上である
  • 要介護の認定は市町村長などに設置される介護認定審査会がおこなう
    • 第2号被保険者は40歳以上65歳未満である

94. 感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律

  • 結核2類感染症
  • コレラ-3類感染症
  • ラッサ熱-1類感染症
  • 細菌性赤痢-3類感染症
  • エボラ出血熱-1類感染症
スポンサーリンク

95. 細胞膜の電気的物性を近似した回路は抵抗とキャパシタの並列接続である

  • 細胞膜は外側が親水性 , 内側が疎水性となるようにリン脂質が二重層に並んだ状態で , キャパシタとして機能し , 二重層を貫通するように蛋白質が存在し抵抗の機能をしている

96. トランスデューサー-変換

  • CdS-光を抵抗に変換
  • SQUID-磁場を電流に変換
  • 圧電素子-圧力を起電力に変換
  • サーミスタ-温度を抵抗に変換
  • ポテンショメータ変位を抵抗に変換

97. 商用交流によるマクロショックで最小感知電流 [ mA ] は1 mAである

  • マクロショック ( 体表面から流入する電流による電撃 ) の離脱限界電流は10 mA ,心室細動電流は100 mAである
  • ミクロショック ( 心臓に直接流入する電流による電撃 ) の心室細動電流は0.1 mAである

98. ファイル共有ソフトの導入はウイルスや違法ファイルの移動に利用される危険性があるためネットワーク情報システムの脆弱性の原因となる

  • MACアドレスによる機器認証はアクセス制限に利用される
  • プロキシサーバはインターネットからのアクセスを中継し , 外部からの通信を監視することができる
  • ファイアウォールは外部ネットワークからの攻撃や不正アクセスから内部を保護するソフトウェアやハードウェアのことである
  • パスワードの定期的な変更は不正アクセス防止などに有効である

99. 個人情報保護

  • 個人情報には患者氏名が含まれる
  • 臨床検査技師は法による守秘義務が課されている
  • 患者から採取した検体は個人情報として取り扱う
  • 患者は診療録開示請求により本人の診療録を閲覧できる
  • 臨床検査終了後の残余検体は研究目的であっても原則として被験者からの同意を得なければならない

100. 分光光度計によって測定する吸光度

  • 0.05~1.5の値をとる
  • 透過率の対数をとって整数としたもので表す
  • 混濁によって増加する
  • 溶液の濃度に比例する
  • 溶液の光路長に比例する
ファージ
ファージ

第61回〜第69回までのウラ解答をラクに暗記できる教材を販売中です!

メルカリヤフオクラクマPayPayフリマ

・バラや3年分など、必要な回をお気軽にコメント欄からご連絡ください。

画像の出典:臨床検査技師国家試験 第62回 午前 別冊

■ 続きの解説は《 こちら

タイトルとURLをコピーしました