61. クロスミキシング試験の結果
- 後天性血友病Aが考えられる
- 即時反応では下向きに凸 , 遅延反応では上向きに凸であることから , 第Ⅷ因子インヒビターなど内因系凝固因子に対するインヒビター型パターンであることが分かる
- 後天性血友病Aは凝固第Ⅷ因子に対する自己抗体が出現し , 凝固第Ⅷ因子が減少して出血傾向となる疾患である
62. Bリンパ球
- 骨髄で成熟する
- CD19 , CD20を発現する
- IL-6が分化を促進する
- 抗体産生細胞 ( 形質細胞 ) に分化する
- 健常成人の末梢血ではTリンパ球よりも少ない
63. プロスタサイクリンは血管内皮細胞から産生され , 血管拡張作用と血小板の活性化抑制作用をもつ
- トロンボキサンA2は主に血小板でアラキドン酸より産生され , 血管収縮作用と血小板凝集作用をもつ
64. 末梢血のMay-Giemsa染色標本 ( A ) 及びペルオキシダーゼ染色標本 ( B )
- ペルオキシダーゼ染色が陽性であり , 急性骨髄性白血病が考えられる
- ペルオキシダーゼは骨髄で産生される顆粒球系および単球系の細胞質に含まれる酵素であり , この系統の細胞は陽性となる
- 骨髄中の細胞全体で芽球が30%以上を占めるものを“急性”白血病とし , ペルオキシダーゼ染色が陽性の芽球が3%以上で急性骨髄性白血病 , 3%未満で急性リンパ性白血病と分類する( FAB分類 )
※ 急性骨髄性白血病の中でもFAB分類のM0:急性未分化型骨髄性白血病とM7:急性巨核芽球性白血病はペルオキシダーゼ染色が陰性となる
- 上記の問題の画像ではアウエル小体を認め ( May-Giemsa染色標本 ) , ペルオキシダーゼ染色が陽性であることから , 慢性リンパ性白血病やB細胞 ( Bリンパ球 ) に由来する疾患である原発性マクログロブリン血症は否定される
- 成人T細胞白血病では核が花弁状の異型リンパ球が出現し , 伝染性単核球症では末梢血で異型リンパ球がみられる
65. 健常者の末梢血のニューメチレンブルー染色標本
- 矢印が示す細胞は網赤血球であり , 赤血球造血の指標となる
- 網赤血球内のRNAがニューメチレンブルーの塩基性色素で染色されている
- 健常者の末梢血中に30,000~100,000 / µL存在する
- 網赤血球は大量出血後や鉄欠乏性貧血などの治療開始後に一過性に増加する
- 網赤血球の持続的な増加では溶血性疾患が疑われる
66. 活性化プロテインCが失活させるのは第Ⅴ因子と第Ⅷ因子である
- 活性化プロテインCはプロテインSの存在下で第Ⅴ因子と第Ⅷ因子を不活化する ( 凝固抑制 )
67. 55歳の男性. リンパ節腫大と肝腫大のほか , 高カルシウム血症と血清LD高値を認める.
末梢血のMay-Giemsa染色標本を示す.
- この疾患に関係があるウイルスはHTLV-1である
- 成人T細胞白血病はHTLV-1感染により生じる血液腫瘍である
- 成人T細胞白血病は核が花弁状の細胞がみられる
- この細胞が副甲状腺ホルモン関連蛋白 ( PTHrP ) を産生し , 骨吸収を亢進させることにより高カルシウム血症となる
68. 鞭毛の有無
Acinetobacter属 | - |
Clostridium perfringens ※1 | - |
Klebsiella属 ※2 | - |
Shigella属 | - |
Vibrio属 | + |
※1 Clostridium属菌のほとんどは運動性を有するが , C.perfringensは運動性を持たない
※2 2017年の菌名変更により新たにKlebsiella属に加わったKlebsiella aerogenes ( 旧:Enterobacter aerogenes ) は運動性が陽性である
69. 染色法-染色液
- Hiss法-ゲンチアナ紫液により莢膜を染め分ける
- Wirtz-マラカイト緑液により芽胞を染め分ける
- Gram染色-クリスタル紫 , パイフェル液 ( 後染色 ) により一般細菌を染め分ける
- Giménez染色-石炭酸フクシン液により白血球に貪食されたLegionella pneumophilaを染め分ける
- Ziehl-Neelsen染色-石炭酸フクシン液により抗酸菌を染め分ける
70. β-ラクタム系抗菌薬はペニシリン系 ( ピペラシリンなど ) , セフェム系 ( セファゾリンやセフォタキシムなど ) , カルバペネム系 ( メロペネムなど ) , モノバクタム系 ( アズトレオナムなど ) に大別され , いずれも細胞壁合成阻害薬である
- レボフロキサシンはニューキノロン系であり , DNA合成阻害薬である
71. 感染経路
- Measles virus < 麻疹ウイルス > -空気感染
- Mycobacterium tuberculosis-空気感染
- Mycoplasma pneumoniae-飛沫感染
- Neisseria meningitidis-飛沫感染
- Rubella virus < 風疹ウイルス > -飛沫感染
72. 微生物の分類
- 原虫は真核生物である
- 細菌は原核生物である
- 真菌は真核生物である
- リケッチアは原核生物である
- ウイルスは原核生物 , 真核生物のどちらにも分類されない
73. 新生児髄膜炎が疑われた患児の髄液のGram染色標本
- 最も考えられる菌種はEscherichia coliである
- 新生児髄膜炎の起炎菌ではEscherichia coli ( グラム陰性桿菌 ) ・Streptococcus agalactiae ( グラム陽性球菌 ) ・Listeria monocytogenes ( グラム陽性桿菌 ) が代表である
- Neisseria gonorrhoeaeは淋病の起炎菌であり , グラム陰性 ( 双 ) 球菌である
- Pseudomonas aeruginosaもEscherichia coliと同様にグラム陰性桿菌であるが , 新生児髄膜炎の起炎菌としては考えづらい
74. 喀痰のGram染色標本
顕微鏡による観察で , 図中の細胞Aを48個 / 100倍1視野 , 細胞Bを5個 / 100倍1視野認めた.
- 該当するGeckler分類はGeckler 1群である
- 細胞Aは扁平上皮細胞であり , 細胞Bは多核白血球である
75. Bacteroides fragilis
- 色素を産生しない
- インドール陰性である
- カタラーゼ陽性である
- エスクリンを加水分解する
- アミノグリコシド系抗菌薬に耐性を示す
- Bacteroides fragilisを含む嫌気性菌はすべてアミノグリコシド系抗菌薬に耐性を示す
- Bacteroides fragilisはBBE寒天培地に発育し , エスクリンを加水分解して“黒色集落”呈するが , “色素”は産生しない
76. 選択分離培地-目的菌
- CIN寒天培地-Yersinia属菌
- DHL寒天培地-腸内細菌科細菌
- NAC寒天培地-Pseudomonas aeruginosa
- Skirrow寒天培地-Campylobacter属菌
- WYOα寒天培地-Legionella属菌
77. 腸管感染を起こすウイルスにエンテロウイルス , ノロウイルス , ロタウイルス ( 乳児嘔吐下痢症の原因 ) などがある
- ウエストナイルウイルスはウエストナイル熱や脳炎 , デングウイルスはデング出血熱など , EBウイルスは伝染性単核球症などを引き起こす
78. IPA反応陽性を示す菌にMorganella属 ( M.morganii 1種のみ ) Proteus属 , Providencia属の3属がある
- この3属はすべてリジン脱炭酸試験が陰性である
79. 免疫グロブリン
- J鎖を持つ-IgA・IgM
- 補体 ( の古典経路 ) を活性化する-IgG・IgM
- 2つのサブクラスがある-IgA
- 分子量は約900,000である-IgM
- H鎖の定常部ドメインは4個からなる-IgM・IgE
- IgGには4つのサブクラスがあり , IgA・IgG・IgDのH鎖の定常部ドメインは3個からなる
80. 補体
- 易熱性成分である-補体すべて
- 走化性因子として働く-C3a・C4a・C5a
- 別経路の活性化に関与する-C3
- 活性化にはMg2+が必要である-C2・C4b
- 補体成分の中で血清中の濃度が最も高い-C3
- 補体は56℃30分の加熱で非働化される
画像の出典:臨床検査技師国家試験 第68回 午前 別冊
■ 続きの解説は《 こちら 》